top of page
jory70

Ronin-S オプションパーツ


Ronin-Sを導入してから、すっかりSにはまり込んでいます。 はまると言っても深みにはまるといった意味です^^ (設定値の追い込みがなかなか難しいですね) 今回はそんなRonin-sさんの使い勝手に良さそうなオプションパーツとちょっとした対策のお話です。 Ronin-Sには純正ではない他メーカーが開発したRonin-Sオプションパーツが多数存在します。 W持ち手パーツや、高所から撮影するロッドパーツまで、同じようなデザイン(ほぼコピーになりますが)が多いですが色んなメーカー製品があります。 その中でも私が購入してみたのはショルダーベルトです。

コントロールノブの上にあるエリアを活用したパーツで、アルミ製で出来ており軽くて丈夫そうです。 これに付属のショルダーベルトを取り付ければ、撮影しない移動中にカメラストラップのようにハンズフリーで持ち運びができるようになります。 ベルトのひっぱりを利用した撮影もできるようですが、Roninは手で持たないと上下のブレが出やすいので、あくまでも持ち運びようベルトとして活用しています。 同じようなデザインの製品が色んなメーカーから出ており、私は楽天ショップで一番安く販売されている商品を購入しました。 価格は2千円程度です。 アルミパーツは赤色のネジを外すとパカッと開きます。 取り付ける部分には凹凸があり、このパーツにも凹凸があるので、そこにはまるようにセットして赤ビスで締め付けます。 赤ビスはRoninのビスのように手前に引っ張るとつまみ部分の角度調整ができるようになっています。 うまく邪魔にならない場所に調整できるのはありがたい機能です。 ベルトのパッドもソフトで、パッドが当たった部分も痛くなりづらいと思います。 初めは自作しようとも思ったのですがコントロールノブがベルトと干渉してしまう可能性もあり、この製品はノブと距離を保てるので接触する心配がありません。 パッド生地はダイビングスーツのような生地で出来ていますので劣化したら切れるかもですが、他のベルトを代用もできると思います。 メリットは使わないときに肩掛けできるので両手がフリーになります。 これがないと床に置いたり、とっさの収納用にバックが要りますが、これだとすぐに収納やリカバリーが出来ます。 デメリットは稼動範囲の固定です。 ベルトを掛けた状態だとronin-sならではの大きな稼動範囲が犠牲になります。 ベルト付け根には2つのフックがありますので、それらを解除すれば本体とベルトが分離できるのですが、そうなると今度はベルトが厄介になります。 また掛ける時はフックをかけなおす必要もありますので、そう考えると簡易バックに収納するのとさほど変わらないのかとも感じます。 重たくても気軽に地面に置けなくもなりますし。 忘れ物が多い方や盗難を考えるとベストなショルダーオプションですが、使い勝手では少々難有りでした。 商品写真にあったような、ベルトを突っ張りにて手に負担がかからなような撮影方法は、振動が本体にもろに伝わるので使い方としてはありえないかなと思いました。 <ゴムシート> Roninを使っていてやっかいなのが収納や移動の時の状態です。 組み立てた状態で収納するとジンバルのパーツ同士が接触するのです。 勢いよくカツンと当たると傷になります。 そこで購入したのがゴムシートです。 ホームセンターで購入しましたが、ゴムシートの裏に接着シールがついているシートを適当なサイズにカットして貼りました。 厚みは色々出ていますが私が選んだのは2mmです。 10cm×10cm、2mmのシート(裏面シール付)で180円くらいです。 シールのつきもなかなか強いのですが、使用しているうちにはがれたら3Mの車内用の両面テープを使ってみたいと思います。

これを5mm程度に切って、接触しそうな場所に貼り付けます。 固定ビスの頭も接触する場所があったので、丸く切り取って貼ってみました。 ゴムシートの前に硬質スポンジも試してみたのですが、こちらは接触の力が強くてつぶれてしまいました。 貼るならゴムシートをお勧めします。 ゴムシートは接触する片側だけでもいいですし、私のように両側に貼ると安心感が倍増します^^

5mm程度しか使わないので余りが沢山できます。 剥がれて紛失したらまたカットしてつければいいですので手軽な傷防止策としてお勧めです。 <Smallrig 左手グリップ> ronin-sには両手持ちようのグリップが多数出ています。 私は当初自作したグリップを使っていました。 1000円ほどのモノグリップとアルミのアングルを使い自作したのですがグリップの負担が大きかった為、本体下部で固定していたビスが折れました。 かなりの負担がビス部に掛かるということです。

Smallrigの左手グリップは他に比べると2倍以上の価格がします。 私が購入したときは6300円でしたが、当初は9000円位していました。 他メーカーのは3千円くらいで購入ができます。 今回Smallrigさんのを購入した理由はメーカーとして信頼性がある事もあるのですが、本体と固定するビスが2点止めな点です。 ronin-sの下部は8/3と1/4の2つのカメラビス穴が切ってあります。 その両方で固定が出来るのでビスへの負担が分割されているのです。 他メーカーのはビス固定が1点です。 最悪、私が自作したようなビス折れが出る可能性もありますので、高くても長く使えるSmallrigさんのグリップをお勧めします。 使い勝手は両手の位置が中心から外す事が出来るので構え方が非常に楽になりました。 体感としては本体を両手で持っても重さは変わらないはずなのですが(かえってグリップ分重さが増しているのに)、持ち手が分離しているだけで重さに神経質にならない感じがしました。 更にバランスよく持ちたい場合はRonin-Mのような幅広の持ち方にするアームもSmallrigさんから発売されています。 ただ見た目が大袈裟になってしまうことや、収納を考えるとこの左手グリップは悪くない選択だと思います。

また安定性が悪いので、下に三脚をつけない場合は手放し置きは危険です。

私は三脚を付けづに地下に置くので、傷が付かないように先ほど紹介したゴムシートを貼り付けました。

これも地下置きで自立しない理由にもなるかと思いますが。。。^^ <Mueller手首用サポーター>

2000円位で購入できる手首のサポーターです。 これはまだアナログなsteadicam マーリンやglidecamで使用していたものですが、ronin-sでも十分活用ができました。 右手用、左手用とがありますが、私は右手で大体の重量をカバーしているので右手用を使っています。 両手分あると更に安定するのかは分かりません^^ ただ、このサポーターはかなり腕の動きが固定されてしまうので、両手に着けるといざという時に対応できない場合があるかもしれません。 なるべく片手のみに使用することをお勧めします。 腕から手首に掛けて、手の平の半分くらいまで覆われます。 両側に強化プラスチックの骨組みが入っているので、サポーター自体の重量はかなり軽量になっています。 マジックテープ2本で締め付けを調整します。 手首にかかる負担が分散されるので、長時間の撮影には重宝すると思います。

冬場はちょっとした手首ウォーマーにもなりますw


閲覧数:83回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page