一眼レフを買うにあたっては、まずメーカー選び。
好きなメーカーを買えばいいだけのことなのですが、高い買い物。
いったいどのメーカーにすればいいのか、迷うところですよねw
選び方は人それぞれといってしまえばおしまいなのですが、もし一眼レフについての知識が少ない場合は、身の回りで一眼レフを使っている方のメーカーに合わせるというのも一つの選び方です。
最初は何がなんだかちんぷんかんぷん。カメラ別に操作の攻略本なんかも出ていますが、初心者の方だと、本を読んで更にわけがわからなくなったり。
攻略本は、実際にカメラが手元にないと見えてきません。
ですので、一番の近道は身近の人が使っているメーカーに合わせるです。
一眼レフカメラにはRAW(ロウ)と呼ばれる形式で保存ができるのですが、通常のコンパクトカメラはJPEGと呼ばれる形式です。
中にはコンパクトカメラでもRAW撮影ができるカメラもありますが、大体はJPEGです。
何がちがうのかとなりますが、JPEGは撮った瞬間にファイルが出来上がります。
メモリーカードに記載されたデーターをパソコンに持ち込んで、すぐにプレビューできますし、そのままお店に持っていけばプリントもできちゃいます。
RAWはそうはいきません。RAWとは、生データーと呼ばれるデーターになるのですが、
JPEGにする前の段階のデーターになります。
最終的にJPEGにして出力(現像)するのですが、生データーなので、現像する前に色々と調整ができます。
もちろん調整しないでJPEGに出力する事も可能ですが、JPEGは出来上がっちゃったデーターですので、それをいじると劣化がおきます。
RAWはJPEGになる前のデーターですから、いじっても劣化がおこりにくいのです。
ですので、微調整を目的とするならばRAWで撮影するのが一番です。
ただ、データー量的にはJPEGよりも大きくなり、書き込み速度もかかりますので、そこは
使う用途に分けてみてください。
もし、撮って出しが必要ならばJPEGがいいですし、どちらも必要とあれあば、JPEGとRAWの両方を保存する事もできます。とりあえず撮って出しはJPEGを使って、あとから編集するときはRAWデーターを使えばいいのです。
便利ではありますが、メモリーカードの容量や書き込みスピードには注意してくださいね。
話が反れてしまいましたが、なぜRAWの話をしたかといいますと、最近はRAWで撮影して、PCで編集するのが一般的になっています。
ですので、編集ありきで考えるとメーカー特有の写りの癖があったとしても、編集でいじってしまえば最終的にはどのメーカーでも変わりはなくなってしまいます。
それだけ今の編集ソフトは自由がききますので、恐らくプロでも編集された写真をみて、これはどこのメーカーだと判別できる方は多くないと思います。
せっかく一眼レフを買うのですから、撮影から編集も楽しんでこそだと思います。
一眼はレンズ資産が影響してきます。
最初に決めたカメラメーカーでレンズマウントが決まってしまいますので、後からメーカーを変えたくても、手持ちのレンズがネックとなりメーカー移動は困難です。
という私は、一眼レフはデジタル一眼からはじめた口ですが、最初はニコンでした。
そのあとキャノンになり、現在はキャノンです。
どうして変えたの?の理由は2つあり、一番は僕がキャノンを買い換えた理由は、ハイビジョン動画が撮影したい!というものでした。
当時HD撮影ができる一眼レフカメラはキャノンからしか出ていなかった。
それが一番の理由になるのですが、もう一つは変えたカメラがフルサイズ機であった事です。
ニコンのカメラはAPSサイズだったので、何もかもを新規で始める必要がありました。
それからは、今に至るまでキャノンユーザーとなっています。
その当時、ニコンからもHD撮影ができる一眼があったとしたら、ニコンになっていたかもしれません。
今となってはHD撮影ができる一眼なんて当たり前なんですけどねw
プロ目線からだとまた話は変わってしまい、どこのメーカーでもいいというわけにいかなくなります。
会社によっては、このメーカーじゃないと駄目なんて話もありますし、何かあった場合に、レンズだけは手元のを使う。なんて事もありますし。
大体はニコンかキャノンになってしまいます。
でも、それも今だけなのかもしれませんね。
どこのメーカーも大差ない素晴らしいカメラが沢山出ていますから。