top of page

テプラでステッカー製作2

  • jory70
  • 2020年3月31日
  • 読了時間: 2分

前回はテプラを使ってオリジナルステッカーを作りました。

テプラにはPCと連携して使える機種がいくつかあります。


PCに特化したモデル「SR5900P」の場合は最大36mmのテープが使えますので、ステッカー製作には大変重宝するモデルとなっています。

今回も上記のプリンターを使ってステッカーを作りました。


今回作ったステッカーはこちらです。



ソニーのモニターヘッドホン用のステッカーです。

このモニターヘッドホンにはゴールドの「for DIGITAL」と書かれたステッカーが付いています。


これがとても印象的なのですが、長年使用しているとだんだんと剥がれていくのです。

剥がれた後は真っ黒になり、なんだか寂しい感じになってしまいます。


そこでテプラを使って似たようなステッカーを作ってしまおうとうのが今回の企画です。


用意するテープはテプラ純正のキングジム・カートリッジの「メタリック」シリーズです。

カラーはゴールドとシルバーの2色で、幅のサイズは12mmと18mmになります。


今回はシルバータイプ、12mmを使用しました。


好みで自分の活動アイコンも入れ込んでみました。



シールの素材もアルミっぽいので質感がよいです。

元のシールがゴールドなので、ゴールドにすれば完璧ですね^^


シルバーもシックでいい感じです。


実際は12mmでも縦幅サイズが大きいので、最後は手でカットします。

デザインカッターを使用すれば手作り感が多少は和らぐと思います。


プラス輝いているので多少のゆがみはごまかせるかと思います。



ソニーモニターヘッドホンのステッカーが売っていればいいのですが、手に入らなかったので今回は自作してみました。


オリジナルロゴもいれられたりもしますので、是非みなさんも挑戦してみてはいかがでしょうか?


 
 
 

最新記事

すべて表示
webサイトが移行しました

いつも当webサイトをご覧頂きありがとう御座います。 この度、新しいwebサイトが完成致しましたのでご報告致します。 https://fish-bone.official.jp/ それに伴い今後のwebサイトの更新やブログも移行しますので是非とも新webサイトをご覧ください...

 
 
 
マイクプリとインターフェースの接続方法

最近はインターフェースにもマイクプリが搭載されていますが、より拘りたくなるのがマイクプリアンプとよばれるアウトボードです。 マイクというのは非常に出力が低いのでマイクプリアンプを通さないと使える音量まで音が上がってきません。...

 
 
 

תגובות


© 2017 fish-bone japan

bottom of page