top of page

ラクスルでオリジナル・プリントタオル

  • jory70
  • 2022年2月22日
  • 読了時間: 4分

CMでも有名なラクスルさんですが、今回はオリジナルプリントをお願いしてみた記事です。


ラクスルさんは紙媒体意外にもノベルティーグッツのプリントも出来ます。


今回製作したタオルの他にも、マスクやクリアファイル。ウェアからタンブラーまで製作できます。


■タオルを頼んだ経緯

私は職業柄、作業中に頭にタオルを巻いています。

このタオルが定期的に悩みになるんです。


使っているうちにボロボロになっていくのですが、その都度ホームセンターやワークマンもみるのですが、

なかなか使い勝手がよいタオルがないんです。


頭に巻くので、ある程度の長さと厚み、結ぶ部分の質感も気になるところでして、最近だとようやく見つけたのが地元私鉄のタオルでした。


価格も250円と良心的です。

長さは標準的な長さではあるのですが、私鉄のプリント部が薄いので頭に巻いて結びやすいのです。


そうなると大人買いではないのですが10本くらい購入しました。

友達にプレゼントするにもプリントもかわいいし良さげです^^


■オリジナルプリント

ふとラクスルさんの広告が目に入りました。


オリジナルタオルです。

調べてみると、なかなか魅力的な商品だと思いはじめるのです^^


私の活動ロゴでもありますfish-boneのロゴタオル。いいなぁ。

自分での実用品物であり、さらにタオルの長さや質感も選べるのです。


■最低ロット

一番の大敵は注文ロットです。

いくら個人での製作とはいえ販売をするわけでもないのですから沢山は要りません。



最低ロットは。。。100枚からです。

んー正直個人で100枚は多すぎる。


価格的には私が選択したタオルで2万3千円くらいでした。

1枚230円。1枚にすると、なかなかいい(良い意味で)お値段じゃないですか。


あとは勇気と勇気と決断力と勇気。


■生地選び

作ると決めたら歩き出すのみです。


デザインも重要ですが生地選びです。

私が使うのは頭に巻いて使う!これにつきます。


というわけで選べる長さは2タイプ。標準と少しながいロングタイプです。

次に厚みですが、これも汗の吸収だったり、劣化しづらいのは厚みがあるものです。


なるべく厚みがあるので頼みたかったのですが、ロングタイプで選べる一番厚いのは220斤でした。


ちなみにラクスルさんで選べる一番厚いのは240斤となります。


240斤が一番厚みがあり、次に厚みがあるのが220斤となります。

ノベルティーとしては200斤以上がお勧めとあるのですが、銭湯などで販売されている名入タオルは200斤か

220斤となっているそうですので220斤なら大丈夫かなぁと。


ロングタイプで240斤があればよかったのですが、まぁ仕方ないです。

直前まで厚みをとるか悩みましたが、100枚頼んで長さの使い勝手が悪かったら最悪ですので、安全圏のロングにしました。


■デザイン

仕様が決まればデザインです。


これもまた何日かかけてデザインをしていきます。

1日で決めるのは危険です。

日を空けて、遠くから眺めてみたり。色も悩みどころですよね。


ラクスルのページにオリジナルロゴを読み込み、ラクスルさんが用意しているフォントを使って文字デザインをしていきます。

もちろん文字もあらかじめロゴとして読み込めば好きなフォントが使えるようになります。


使えるカラー数はロゴも文字も統一の1色のみで、7色から選ぶ形です。

実際のカラー印象は少し深みのある色になるようです。


ロゴの大きさや配置箇所、文字のデザインが決まったら投稿開始です。


メーカーから印刷に適しているかが判断されます。


私の場合ロゴは問題なかったのですが、文字の大きさが指摘されました。


文字が小さすぎると印刷が綺麗にならない事があるようです。

指摘がきても、それでもその大きさにかけてみる事もできますが、指摘されるのでしたら改善した方が無難です。


あまり大きくするのもイメージが変わるので、微妙に大きさを変えて投稿したら2回目でOKがでました。


指摘箇所がクリアされると自動的に製作開始にステータスが進みます。

製作が開始されると後戻りはできません。


デザインや文字の配置は入念に計画しましょう。



■完成

通常だとデザイン完了から1ヶ月程度で仕上がってきます。


印刷はかなり綺麗でした。

もっと文字のアウトラインがゆるい感じになるのかなぁと思ったのですが、かなりシャープにプリントされています。



ロゴもスパッと抜けてて綺麗です。大満足なのです^^


アイロンプリントとは違うシルク印刷なので、多少の洗濯でもへこたれないと思います。



更に今回は日本産のタオルにしてみました。

海外産のタオルを選んだり、生地を薄手にすると料金をセーブする事も可能ですが、自分で使うことや、誰かにプレゼントする事も考えて

少し背伸びをしてみました。

あとこれも費用が加算されますが、1つ1つビニール袋に入れるオプションも設定しています。


厚みは大満足とはいきませんでしたが、日本産の生地はしっかりしていたので総合的に満足しております。


マスクのプリントは高いのですが、タオルに関しては意外にリーズナブルだと思います。


一度製作したプリントデーターはラクスルさんで保管されるので、再度同じデーターでプリントする事も可能です。

長さや厚みが違うタオルに流用できるかわかりませんが、同一タオルなら再度注文も可能です。


オリジナルプリントタオル。面白いですよ♪





 
 
 

最新記事

すべて表示
webサイトが移行しました

いつも当webサイトをご覧頂きありがとう御座います。 この度、新しいwebサイトが完成致しましたのでご報告致します。 https://fish-bone.official.jp/ それに伴い今後のwebサイトの更新やブログも移行しますので是非とも新webサイトをご覧ください...

 
 
 
マイクプリとインターフェースの接続方法

最近はインターフェースにもマイクプリが搭載されていますが、より拘りたくなるのがマイクプリアンプとよばれるアウトボードです。 マイクというのは非常に出力が低いのでマイクプリアンプを通さないと使える音量まで音が上がってきません。...

 
 
 

Comments


© 2017 fish-bone japan

bottom of page